総務省がおこなっている平成30年の住宅・土地統計調査によると、日本の空き家率は13.6%と過去最多を更新しています。
空き家の増加に伴って、近年は空き家をリフォームして賃貸に出したり、宿泊施設にしたりなどの利活用に注目する民間企業も増えています。
そこで今回は、空き家の潜在的な市場規模はどれくらいなのか、リフォーム市場や空き家管理の市場と、国土交通省の住宅市場を活用した空き家対策モデル事業について解説します。
ぜひ、参考にご覧ください。
空き家のリフォーム市場は約1.8兆円?
日本は、少子高齢化による人口減少で年々空き家率が右肩上がりに増加しています。
とくに一戸建ての空き家が増加しており、平成20年から平成30年の10年間で67万戸も増加しています。
一戸建ての空き家は、放置していると老朽化が進み、崩壊リスクや衛生環境の悪化など、その家だけでなく地域にまで悪影響を及ぼします。
そこで注目を集めているのがリフォームによる「空き家再生」です。
この章では、空き家のリフォーム市場の規模はどのくらいあるのかをご紹介します。
古民家のリフォーム市場
日本には、木造住宅で建てられた古民家の空き家が数多くあります。
実際に、総務省がおこなっている平成25年住宅・土地統計調査によると、昭和25年以前に建てられた古民家は21万1,437軒と推定されています。
リフォーム金額を1軒あたり838万5,000円と仮定して、上記の古民家をすべてリフォームした場合、潜在的なリフォーム市場の規模はなんと約1.8兆円にものぼります。
参考:株式会社日本政策投資銀行「古民家の活用に伴う経済的価値創出がもたらす地域活性化」
これまでの日本では、中古住宅よりも新築住宅が好まれる傾向にありましたが、近年は中古住宅市場も活気を見せつつあります。
また、国土交通省では空き家対策の一つとして、中古住宅・リフォーム市場の活性化に向けた取り組みをおこなっています。
そのため、空き家のリフォーム市場は今後伸びていくことが予測されます。
空き家をリフォームして観光資源へ
日本の古民家は「日本の文化を体験できる」として、外国人観光客にとても人気です。
そこで、空き家となった古民家を宿泊施設にリフォームすると、地域の観光資源になる可能性を秘めています。
とくに円安傾向が続く昨今は、観光業界が伸びると期待されているため、空き家を利活用することで地域活性化にも貢献できるでしょう。
関連記事|コロナ後には空き家を民泊に活用して新たなビジネスチャンスを!
空き家管理サービスの市場規模とは?
空き家のリフォーム市場の潜在的な規模がわかったところで、そのほかの空き家市場の規模も気になるところでしょう。
続いては、空き家管理サービスの潜在市場規模をご紹介します。
空き家管理サービスとは?
空き家は、定期的に掃除や点検などの管理をおこなわないと、埃が溜まったり、水道管が錆びたりして、建物の老朽化が早まります。
しかし、遠方に住んでいるとなると、なかなか定期的に空き家に出向いて管理するのはむずかしいところでしょう。
そこで、便利なのが空き家管理サービスです。
空き家管理サービスを利用すると、所有者に変わって業者が空き家の維持・管理をおこなってくれます。
関連記事|空き家管理サービスってなに?サービスのメリットや費用相場などをご紹介!
空き家管理サービスの利用料金は、一般的に月額料金での支払いとなり月5,000円~1万円ほどです。
空き家管理サービスの市場規模
では、一戸建ての空き家管理サービスの市場規模はどれくらいあるのでしょうか。
株式会社リフォーム産業新聞社が発行した「空き家市場データブック2016」によると、空き家管理サービス(管理委託)の潜在市場規模は163億円とあります。
リフォーム市場ほどの金額ではありませんが、それでも大きな市場規模と言えるでしょう。
市場規模の推計は、総務省による「平成25年住宅・土地統計調査」の一戸建ての空き家308万7,600戸を対象に計算されたものです。
上記の空き家戸数に、国土交通省による「平成26年空家実態調査」で公表されている空き家所有者の今後の利用意向の割合に応じて、潜在需要戸数を算出。
潜在需要戸数に1軒あたりの年間の平均単価をかけた結果、163億円と推計されています。
ちなみに、空き家管理サービスの市場規模を数千億円と推計している管理協会もあります。
潜在的な市場規模の推計は、どの時点の数字をもとに算出するかによっても変わってくるため、あくまで参考程度にとどめていただければと思います。
空き家管理の頻度とは
空き家管理の市場規模がわかったところで、そもそもどのくらいの頻度で管理しているのかも気になるところでしょう。
前述の国土交通省による「平成26年空家実態調査」によると、管理の頻度でもっとも多かったのが「月に1回~数回」で34.3%、次いで「年に1回~数回」が23.1%、年に数回以下が23.8%となっています。
空き家管理をするうえで適切な頻度は月に1回となっているため、自分でおこなうとなると大変です。
以上のことから、空き家管理サービス市場においても、今後空き家が増加するに伴って、需要が高まるでしょう。
「住宅市場を活用した空き家対策モデル事業」とは?
空き家の潜在市場規模は大きいことがわかったところで、政府の住宅市場を活用した空き家対策も気になるところでしょう。
国土交通省では、空き家対策の一つとして、令和3年度から「住宅市場を活用した空き家対策モデル事業」を募集しています。
住宅市場を活用した空き家対策モデル事業の概要
「住宅市場を活用した空き家対策モデル事業」とは、主に空き家発生防止に努める民間企業のモデルとなる事業を支援する取り組みです。
全国における空き家対策を加速化するために、空き家対策のモデル事業について支援をおこない、その成果の全国への展開を図っています。
対象となる空き家対策モデル事業は以下の3つです。
●専門家等と連携した空き家に関する相談窓口の整備等をおこなう事業
●住宅市場を活用した空き家に係る課題の解決をおこなう事業
●ポストコロナ時代を見据えて顕在化した新たなニーズに対応した総合的・特徴的な取り組みをおこなう事業
「専門家等と連携した空き家に関する相談窓口の整備等をおこなう事業」は、不動産や建築、法務などの専門家と連携して空き家の相談窓口を設ける取り組みです。
「住宅市場を活用した空き家に係る課題の解決をおこなう事業」は、住宅市場を活用した空き家対策に関する新たなビジネスを構築し、空き家問題の解決を図る取り組みです。
「ポストコロナ時代を見据えて顕在化した新たなニーズに対応した総合的・特徴的な取り組みをおこなう事業」は、空き家バンクへの登録を促すなど、空き家の流通を促進する取り組みです。
空き家対策モデル事業に採択された事業とは?
では実際に、どのような事業が採択されているのかも気になるところでしょう。
令和3年度の「住宅市場を活用した空き家に係る課題の解決」に関する部門では46もの事業者が採択され、そのなかでも空き家の活用を促進するための事業が目立ちました。
たとえば、空き家オーナーや不動産管理会社、金融機関に対して空き家の活用情報を提供する「空き家戸建て活用プラットフォーム」の運用事業は、空き家問題の解決と地域活性化への貢献が期待できます。
このように、空き家の効果的な利活用の仕方が広まれば、空き家市場もますます発展していくでしょう。
こちらの記事も読まれています|空き家のリフォーム・リノベーションとは?再生事例からビフォー・アフターもご紹介
まとめ
今回は、空き家の潜在的な市場規模はどれくらいなのか、リフォーム市場や空き家管理の市場と、国土交通省の住宅市場を活用した空き家対策モデル事業について解説いたしました。
空き家のリフォーム潜在市場規模は約1.8兆円、空き家管理サービスの潜在市場規模は163億円にも及びます。
国土交通省も、住宅市場を活用した空き家対策モデル事業の取り組みをおこなっているため、今後の空き家市場は活性化していくことが期待できるでしょう。
ぜひ、この記事を参考に空き家の利活用をご検討ください。
空き家のリノベーションや活用に向けた手続きの相談は全国空き家管理ナビにお任せください。
受け付けている専門業者を検索できます。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓