空き家を放置すると、衛生面や景観・防犯面など色々な面で問題が発生することは、全国空き家管理ナビの記事でも何度もお伝えしてきました。
その中には、ゴミの不法投棄も含まれます。
不法投棄は立派な犯罪ですし、そもそも近所に住んでいる人がいるなら、普通は「捨てるところを誰かに見られてしまうかも…」という心理が働いて捨てることをやめるはずですよね。
それなのに、どうしてこんなことが起きてしまうのでしょうか?
空き家に不法投棄される原因は所有者にあった!?
実は不法投棄されてしまう空き家には、以下の4つの共通点があるんです。
・庭の草木が伸び放題
・チラシや郵便物がポストに溜まりっぱなしで溢れている
・カーテンや雨戸が閉め切ったまま
・窓ガラスが割れたまま、屋根や外壁が傷んだまま
これらの共通点は、いずれも人が住んでいる家では見られません。
しかし、人が住んでいなくて手入れをする人もいなければ、あっという間に荒れ果ててしまい、近所の人も嫌がって近づきません。
そうすると、必然的に人目につく機会が減る=不法投棄をしても見つからない・バレないという負の方程式が完成し、ゴミが勝手に捨てられてしまうのです。
つまり、不法投棄をされてしまうことは、所有者が適切に空き家を管理していないことが原因なのです!
空き家の不法投棄はだんだんエスカレートする
空き家の不法投棄も、最初から大量のゴミが捨てられるわけではありません。
最初は誰かがこっそり持ってきたゴミが捨てられて、所有者や近所の人がそれに気付かないまま数日が経過します。
すると、「ここの家は誰も住んでいなさそうだから、自分も捨ててしまおう!」と考える人が増えて、徐々にゴミが山積みとなっていきます。
そうして所有者が気付いた頃には、手が付けられないくらい大量のゴミが不法投棄されているのです。
時には不法投棄されたゴミや、ゴミを漁りに来た野良犬や野良猫が住み着いて悪臭が漂い、近所の人々に大きな迷惑をかけてしまうことだってあります。
本来、決められた場所以外にゴミを捨てることが悪いことだというのは誰だって分かっています。
それでも不法投棄が後を絶たないのは、人目に付きにくい空き家は「ここなら大丈夫」と思われてしまい、悪いことをしている意識が薄れやすくなるからです。
「赤信号みんなで渡れば怖くない」という言葉がありますが、空き家に不法投棄する人の心理も似たようなものなのでしょう。
空き家に不法投棄をされないために有効な対策
誰も住んでいないとはいえ、自分の財産をゴミで汚され近所の人にも迷惑をかけてしまう不法投棄は、誰にとってもデメリットしか生みません。
それを避けるためには、やはり日頃から適切な管理を行うことが大切です。
管理が適切に行われている家は人目につきやすいため、不法投棄が起きにくくなります。
以前、『空き家を放置する3つのデメリット 知らないと損をする!』の記事でも紹介したように、管理が不十分な空き家は犯罪者に狙われやすいです。
人は悪いことをしようと思うと、誰かに見られて咎められることを一番嫌がります。
仮にあなたが空き家にこっそりゴミを捨てようとした時、所有者やご近所さんに見つかったら…きっと逃げ出しますよね。
管理がきちんと行われていると、犯罪者はたとえ空き家でもいつ誰に見つかるか分からないと考え、「この家にゴミを捨てることはやめよう」と避けてくれるでしょう。
空き家の管理方法は、普段自分が住んでいる家と同じように手入れをすることが有効です。
草木を刈る、窓を開けて換気する、チラシや郵便物を溜め込まない、必要な修繕をする…
いずれも全て、いつもの暮らしの中で実践していることばかりですよね。
もちろん、そこに住んでいない以上毎日来て手入れをすることは難しいでしょうから、1~2週間に1回や月に1回などでも良いので、とにかく定期的に管理を行いましょう。
自分だけで管理をすることが難しければ、その地域の空き家管理を請け負っている不動産会社へ委託することをおすすめします。
近年の空き家増加に伴い、所有者に代わって管理を代行する不動産会社も増えているんですよ。
巡回頻度や管理内容などは不動産会社によって異なるので、予算に合わせて依頼したい内容を決めてお願いすると良いでしょう。
なお、空き家や敷地は個人の所有=私有地なので、不法投棄されたゴミの処理や費用の支払いは捨てた人ではなく所有者の義務です。
それを考えると、「絶対捨てられないように対策をしよう!」と思いますよね。
その他にも、防犯カメラやホームセキュリティの設置など、自分でできる対策も併せて行うことで不法投棄されにくい空き家にすることができます。
まとめ
不法投棄は一度されてしまうと、際限なく捨て続けられ、いつかゴミ屋敷と化してしまいます。
管理を怠ったがために、せっかくの資産の価値を下げて近所に迷惑をかけることがないよう、早めに対策を行いましょう。
全国空き家管理ナビでは、各地で空き家管理を行ってくれる不動産会社を検索できます。