「家は人が住んでいないと劣化が早くなる」ということをご存じでしょうか。
どんなに立派な家でも、時間が経つと徐々に傷みが目立つようになりますが、空き家だと劣化の進み具合はさらに早まってしまうのです。
そこで今回の記事では、空き家が早く劣化する原因をご紹介し、劣化によるデメリットやその対策についても見ていきましょう。
空き家が劣化する原因とは?
空き家の劣化が早まる原因① 換気が不十分なため、湿気が溜まり、カビが繁殖しやすい
空き家の劣化が早まる原因の一つに、換気が不十分ということが挙げられます。
人が住んでいれば、頻繁に窓やドアが開け閉めされるため、特に意識しなくともある程度の換気がおこなわれています。
しかし、人の出入りが少ない空き家では、窓もドアも開ける機会が極端に少なくなりがちです。
家の造りによっては、風の通り道がうまく作れないケースもありますが、それでも空き家に比べると換気がなされていると言えるでしょう。
また、窓やドアの開閉以外にも、換気扇を回したり人が動いて空気の流れを作ることが、家の中の空気を循環させて風通しを良くすることにつながりますが、しかし、誰もいない家ではそれもできません。
換気が不十分=湿気が溜まりやすくなるため、ジメジメした場所を好むカビが繁殖し、家屋の劣化につながります。
空き家の劣化が早まる原因② ライフラインの長期間不使用による水道管、ガス管の劣化
2つ目の原因は、水やガスを長期間使わなくなったために、水道管やガス管が劣化してしまうことです。
水道管やガス管が長期間にわたり使用されずに放置されてしまうと、管内にはヘドロや異物が付着し、さらにこれが乾燥して固まってしまいます。
このような状態になると、管が割れる、または破損しやすくなってしまいますし、再び使用した際の不具合の原因ともなってしまいます。
たとえば、水道管の場合では、日常的に水が流れることにより常に新鮮な水分が館内に付着した状態が保たれています。
日常的に水が流されなくなればこの状態が保たれなくなってしまい、サビが発生したり、ヘドロなどの汚物が溜まったりと、配管の汚れの原因となってしまい、これが水道管の劣化につながるわけです。
空き家の劣化が早まる原因③ 居住者不在による雨漏りへの対処の遅れ
居住者がいる住宅であっても、雨漏りは発生しますが、すぐに気付いて対処することができます。
しかし、空き家では雨漏りに気付き、対処するのが遅れてしまいがちです。
対処が遅れた雨漏りの箇所から屋内へと風雨が吹き込み、家屋の劣化の原因となってしまうのです。
空き家の劣化が早まる原因④ 害虫や害獣の発生
家が空き家となって掃除の頻度が極端に減ってしまうと、ほこりが溜まりやすくなり、これが害虫発生の大きな原因となります。
さらに空き家では、人がいないために屋根裏などに害獣が住み着きやすく、その糞尿や死骸により不衛生な状態となり、腐朽も進みやすくなります。
空き家の劣化を放置するとどうなる?そのデメリットとは?
このように空き家の劣化が進むのを放置してしまうと、様々な不利益をこうむることになります。
ここからは、空き家の劣化を放置した場合のデメリットについて見ていきましょう。
まず、空き家を放置して家屋が劣化してしまえば、資産価値が下がってしまい、売却や活用をすることが難しくなってしまいます。
また、空き家の劣化が進み、衛生面・安全面などで周辺の地域に悪影響を及ぼすと判断されてしまうと、空き家対策特別措置法により、特定空き家に指定される可能性があります。
特定空き家に指定されると行政の指導や勧告が出され、これをさらに放置した場合、罰金や強制執行の対象となります。
特定空き家は固定資産税の軽減措置を受けることができませんので、税金の負担も重くなることになります。
さらに、空き家がそのような状態となってしまうと、近隣住民の苦情の対象となり、訴訟を起こされる可能性があります。
劣化が進み、利活用ができなくなった空き家でも、固定資産税は課税されますので、利用できない家屋に対して税金を払い続けなくてはならないこともデメリットの一つと言えるでしょう。
このように、空き家の劣化を放置してしまうと、金銭的にも法的にも様々な不利益をこうむることになるのです。
空き家の劣化を回避するための対策とは?
上記に挙げたような様々なデメリットを回避するためには、どのような対策をとればよいのでしょうか。
ここからは、空き家の劣化を防ぐ対策についてご紹介していきましょう。
まず、空き家を将来使う予定がないのであれば、売却してしまうのも一つの手段です。
劣化が進む前の早い段階で売却することができれば、管理や税金などの手間や費用がかかりませんし、より高い価格で売却することができるかもしれません。
また、空き家を将来使う可能性がある場合、売却せずに賃貸用物件などとして活用することも選択肢の一つです。
誰かが居住して、日常的に使ってくれることで、家屋の劣化の進度を遅らせることができます。
売却や賃貸活用などをお考えでない場合には、その空き家を管理していくことになります。
ご自身で空き家を管理していく場合、定期的に空き家を訪れ、空き家の清掃や確認、メンテナンスなどをおこなわなくてはなりません。
そのような手間をかける時間がない場合には、空き家の管理を業者に委託することも可能です。
空き家の管理代行業者は、多くの場合、専門的な知識や技術を有しています。
素人では見落としてしまうような空き家の破損や劣化、問題点を見つけて対処してくれますので、金銭的に余裕があれば、業者に依頼するのもおすすめの方法です。
全国空き家管理ナビがご紹介している空き家管理会社では、誰も住んでいない家の劣化を防ぐための対策をおこなっています。
家のプロが傷みやすい箇所を入念にチェックし、修繕が必要だと判断したら適切に処理をしてくれるので安心です!
チェック後は管理内容や家の現状を報告し、メンテナンスを行う前には相談もしてくれます。
空き家の管理でお困りの際には、ぜひ一度ご利用をご検討ください。
自分で空き家を管理して劣化を防ぐ!その方法とは?
最後に、空き家をご自身で管理して劣化を防ぐにはどうすればよいか見ていきましょう。
すでに述べたとおり、空き家の劣化を早めてしまう大きな要因は、長期間にわたり人が訪れないために、生じた破損や劣化に気付くのが遅れてしまうことです。
ですから、空き家の管理をおこなう場合には、定期的に、また可能な限り頻繁に空き家を訪れて、空き家の状態を確認し、手入れをすることが基本となります。
それでは、具体的な空き家の管理方法を見ていきましょう。
空気が入れ替わらずに屋内に湿気が滞留してしまうと、カビやダニが繁殖し、劣化の原因となります。
ですから、空き家を管理する場合には、必ず一度につき20分以上、窓を開け放して換気するように心がけましょう。
また、長期にわたり通水されなかった水道管は悪臭が発生し、サビや害虫の発生により空き家の劣化を早める要因となります。
月に一度は必ず通水するようにしましょう。
空き家に庭がある場合には、除草も大切な管理の手順の一つとなります。
草木は季節によってはあっという間に伸び放題になってしまい、一旦伸び放題となってしまった草木は元の状態に戻すために大変な手間がかかります。
伸び放題となってしまった草木を放置すると、湿気をためてカビや害虫の繁殖の要因となり、家屋の劣化を招きます。
草木が成長しやすい夏の間を中心に、こまめに除草するようにしましょう。
また、空き家の劣化を促進する漏水や雨漏りなどは、屋根裏など空き家を見渡しただけではわかりづらい場所で発生することが多くあります。
空き家を管理する際には、劣化箇所をいち早く見つけるために、家の隅々までチェックを怠らないようにしましょう。
この記事も読まれています|空き家の庭の管理はどうすればよい?管理の方法をご紹介します